2007年03月25日
そば小屋 釧路市
蕎麦はクロレラ入りだそうですが、東屋系のように緑じゃないです。
(釧路市民は蕎麦にクロレラが入らないと納得しない?)
けっこう腰がありおいしいです。ツユもほんのり甘みがあります。
つけ麺タイプのとりそばも食べましたが、美味しいです。
暖かいツユのも美味しいそうです。
他にも天ムスやどんぶり物。つけ麺タイプのラーメンもありました。
そば小屋 釧路市桜ケ岡6丁目1−7
0154-91-1515
地図はコチラ
けっこう駐車スペースあります。10台以上停められるのかな。
和箪笥なんかもあり、なかなか落ち着ける雰囲気です。
よくジャズを流している蕎麦屋さんがありますが、こちらではクラシック。
メニューには晩酌セットはなかったです。
Posted by びっぐば~ど at 10:33│Comments(7)
│food
この記事へのコメント
写真からして美味しそうですね(びっぐば~どさんは写真がお上手です)。
ここもぜひそのうちに行かせてもらいますよ。
ところで、東屋の蕎麦は、正確には「クロレラ」が入っているのではなくて、「クロレラから抽出された緑色の色素」が練り込まれているようです。
今のご時世健康食ブームなのに、東屋では「身体に優しいクロレラ入り蕎麦をどうぞ」って宣伝しないのはそのせいではないかと。しかし、真相は蕎麦だけに「藪」の中です。
なかなか見事な日本酒のお姿! 晩酌セットがなくても「板わさ」や「卵焼き」は別メニューで出すのがそば屋の粋というもの、ぜひ挑戦してみてください。
ここもぜひそのうちに行かせてもらいますよ。
ところで、東屋の蕎麦は、正確には「クロレラ」が入っているのではなくて、「クロレラから抽出された緑色の色素」が練り込まれているようです。
今のご時世健康食ブームなのに、東屋では「身体に優しいクロレラ入り蕎麦をどうぞ」って宣伝しないのはそのせいではないかと。しかし、真相は蕎麦だけに「藪」の中です。
なかなか見事な日本酒のお姿! 晩酌セットがなくても「板わさ」や「卵焼き」は別メニューで出すのがそば屋の粋というもの、ぜひ挑戦してみてください。
Posted by karikino at 2007年03月25日 14:55
この店、伯父宅のすぐ傍です。
蕎麦屋さんだけに“すぐソバ”…、(お後が宜しいようで)
蕎麦屋さんだけに“すぐソバ”…、(お後が宜しいようで)
Posted by masayan at 2007年03月25日 21:03
karikinoさんへ
東屋はクロレラそのものではないんですね。
知りませんでした。
>真相は蕎麦だけに「藪」の中です。
うまい(^.^)
板わさ、卵焼きで一杯がそば屋の粋(道?)ですね。
masayanさんへ
>蕎麦屋さんだけに“すぐソバ”…、(お後が宜しいようで)
ヤマダく~ん ざぶとん一枚(^^♪
東屋はクロレラそのものではないんですね。
知りませんでした。
>真相は蕎麦だけに「藪」の中です。
うまい(^.^)
板わさ、卵焼きで一杯がそば屋の粋(道?)ですね。
masayanさんへ
>蕎麦屋さんだけに“すぐソバ”…、(お後が宜しいようで)
ヤマダく~ん ざぶとん一枚(^^♪
Posted by びっぐば~ど at 2007年03月25日 23:03
そば小屋、要チェックですね。
今度の休みにでも行ってみようかな。
そういえば昨日、東家北大通店で手打ちそばでも、と思って行ってみたら
手打ちは売り切れでした(^_^;)
午後3時じゃ行くのが遅いですかね(苦笑)
今度の休みにでも行ってみようかな。
そういえば昨日、東家北大通店で手打ちそばでも、と思って行ってみたら
手打ちは売り切れでした(^_^;)
午後3時じゃ行くのが遅いですかね(苦笑)
Posted by Hide at 2007年03月30日 00:29
Hideさんへ
お目当てのものがないと、ショック?損した気分?ですよね。
とくに食べ物屋さんは「じゃ~また来るよ」と出づらいですし。
ふ~む、手打ちは人気商品なんですかね。
そば小屋なかなか良かったですよ、是非どうぞ。
お目当てのものがないと、ショック?損した気分?ですよね。
とくに食べ物屋さんは「じゃ~また来るよ」と出づらいですし。
ふ~む、手打ちは人気商品なんですかね。
そば小屋なかなか良かったですよ、是非どうぞ。
Posted by びっぐば~ど at 2007年03月30日 19:33
お昼に時間があったので同僚と行ってきましたよ。1時ごろでしたがほぼ満席でした。わたしはざると抜きのセット、同僚は天ざるを注文しました。店内を流れるクラシックの音量もほどほどでなかなかいい感じでした。
後ろを振り向くと手が届くところに、びっぐば~どさんの写真にある日本酒が・・・でも午後の仕事があるので我慢我慢。
さて、運ばれてきましたざるそば、麺はまあまあ、汁は「あそび屋」よりも辛めでわたしの好みでした。「抜き」は、個人的には「竹老園」よりも味に深みがあり好きでした。
「あそび屋」の麺をここの汁で頂いてみたいと思いました。でも、それぞれのお店にはそれぞれの味のバランスがあるのでしょうから、あくまでも素人の勝手な思いこみです。
以上、報告終わります。
後ろを振り向くと手が届くところに、びっぐば~どさんの写真にある日本酒が・・・でも午後の仕事があるので我慢我慢。
さて、運ばれてきましたざるそば、麺はまあまあ、汁は「あそび屋」よりも辛めでわたしの好みでした。「抜き」は、個人的には「竹老園」よりも味に深みがあり好きでした。
「あそび屋」の麺をここの汁で頂いてみたいと思いました。でも、それぞれのお店にはそれぞれの味のバランスがあるのでしょうから、あくまでも素人の勝手な思いこみです。
以上、報告終わります。
Posted by karikino at 2007年03月30日 21:06
karikinoさんへ
今朝も車ですれ違いましたね。
確かに、ツユはおいしいけれど、麺はいまひとつとか、逆もありますね。
麺とつゆのバランスというのは難しいのでしょうね。
「遊びや」は釧路の蕎麦屋さんのベンチマークになりそうですね。
是非、食べに行ってみなくては。
今朝も車ですれ違いましたね。
確かに、ツユはおいしいけれど、麺はいまひとつとか、逆もありますね。
麺とつゆのバランスというのは難しいのでしょうね。
「遊びや」は釧路の蕎麦屋さんのベンチマークになりそうですね。
是非、食べに行ってみなくては。
Posted by びっぐば~ど at 2007年03月30日 22:42