さぽろぐ

ペット  |

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2021年06月30日

コルリ



いつも鳴き声を耳にしても、まったく姿を見れないコルリ。

今年は幸運にも何回か観察でき、なんとか撮影できた。

薄暗い中にいるため、ジャスピンでも鮮明に写らない。

1枚目は幸運にも風が吹き、スポットライトを一瞬浴びた。
  続きを読む

Posted by びっぐば~ど at 19:18Comments(2)とり

2021年06月29日

ヒバリ



わりと高いところを飛んでいるので、小さくしか写せないのが残念。

  続きを読む

Posted by びっぐば~ど at 20:27Comments(0)とり

2021年06月28日

コチドリ②



前日の投稿は縄張り争いではなく、求愛のダンスをしていた模様。

ダンス後、オスがメスに体を寄せて蹴るような動作を繰り返していた。

オスの願いが叶ったか分からないが、その後、急にまた走り出した。

  続きを読む

Posted by びっぐば~ど at 19:50Comments(0)とり

2021年06月27日

コチドリ①



はじめてチドリの仲間を見ることができた。

河口ではなく上流にいるものと思っていた。

思っていたよりも小さく、動きが速かった。

  続きを読む

Posted by びっぐば~ど at 20:19Comments(2)とり

2021年06月26日

セイタカシギ



手持ちの本によると環境省で絶滅危惧Ⅱ類に、北海道でも希少種の指定となっていた。
  続きを読む

Posted by びっぐば~ど at 17:14Comments(2)とり

2021年06月25日

つがいで



セイタカシギ 翼が黒い方がオス、赤みがかった方がメス

初めて見たが、これほど長い足の鳥がいるのにはビックリ
  続きを読む

Posted by びっぐば~ど at 19:47Comments(0)とり

2021年06月24日

また後ろ向きに



今回もこちらに向かっては飛んでくれないノビタ君


  続きを読む

Posted by びっぐば~ど at 21:18Comments(0)とり

2021年06月23日

ノビタキレディ



あどけなさが残るノビタキのお嬢さん?お母さん?

  続きを読む

Posted by びっぐば~ど at 21:10Comments(0)とり

2021年06月22日

こっちこっち



コヨシキリもなかなかカメラ目線をくれない鳥の一つ。

そして、こちらに向かっては飛んできてはくれない。

今度は、こちらに口と羽を広げて飛んで来てほしい。
  続きを読む

Posted by びっぐば~ど at 22:39Comments(0)とり

2021年06月21日

風に吹かれて



強風に吹き流されても、歌い続ける
  続きを読む

Posted by びっぐば~ど at 20:30Comments(0)とり

2021年06月20日

コヨシキリの飛翔



例年と比較して、コヨシキリもほかの夏鳥同様に数が少ない気がする。
  続きを読む

Posted by びっぐば~ど at 17:25Comments(0)とり

2021年06月19日

キビタキ



今年も何回か出会えているが、撮影にちょっと難しい場所にいることが多い。

  続きを読む

Posted by びっぐば~ど at 19:04Comments(0)とり

2021年06月18日

くるみを咥えて



ゴールデンウィークに撮影、どこかに隠していたのかクルミを咥えていてた。

あちこち走り回り、最後はまた木に登り、小気味よい音を立てて食べていた。
  続きを読む

Posted by びっぐば~ど at 18:31Comments(0)日々雑感

2021年06月17日

母さんルリビタキ



昨年も同じ場所で見かけたが、エサをヒナに運んでいる途中だったらしい。
  続きを読む

Posted by びっぐば~ど at 19:54Comments(0)とり

2021年06月16日

ルリビタキ



今年はなんとか写せたルリビタキのオス

暗いところに居るので、とても写しにくい
  続きを読む

Posted by びっぐば~ど at 21:20Comments(0)とり

2021年06月15日

オオルリの飛翔



今年はもう撮影できるチャンスがないと思うので、

とりあえず今年も見れたという証拠写真を掲載。

この写真を撮影した後も会えているが撮れず。

  続きを読む

Posted by びっぐば~ど at 21:38Comments(0)とり

2021年06月14日

お神酒で一杯?



山の神へお供えされたお神酒の間にちょこんと座っていた

とにかく忙しそうに走り回るシマリス、オスのように見えるが

木の上で一点を凝視していたシマリス、視線の先には何が

  続きを読む

Posted by びっぐば~ど at 20:11Comments(2)日々雑感

2021年06月13日

小アカゲラ



念願だったコアカゲラをf初めて観察できた。これはオスで、近くにメスもいたみたい。

頭の赤色がくすんだ色だけど、お腹が白く、顔と背中の模様からコアカゲラと思う。

鳴き方も今まで聞いてきたキツツキの仲間の鳴き方とは明らかに違っていたと思う。

キツツキの仲間はオオアカゲラ、アカゲラ、コゲラ、クマゲラ、ヤマゲラを観察できた。

北海道のキツツキではアリスイと山深い所に生息するというミユビゲラが未観察。
  続きを読む

Posted by びっぐば~ど at 21:42Comments(0)とり

2021年06月12日

オシドリ



オスが3羽で遊びの相談か? 

  続きを読む

Posted by びっぐば~ど at 18:35Comments(0)とり

2021年06月11日

ノゴマのさえずり



上の3枚は夕方帰宅後に、下の3枚は出勤前に撮影したもの。

上の3枚は息を吸い込み、喉元を膨らませる様子が写っている。

ノゴマは毎年やってきて朝早くから日が暮れるまで鳴いている。

去年までの鳥は足環があったが、今年はないので別の鳥らしい。

近くにメスがいるかは? 早くメスに気に入られると良いのだけど。
  続きを読む

Posted by びっぐば~ど at 21:58Comments(0)とり