2021年07月31日
2021年07月30日
2021年07月29日
2021年07月28日
2021年07月27日
2021年07月26日
2021年07月25日
2021年07月24日
ご近所にて

今朝のこと、中学校玄関前の空き地で草を食べていた。
グランドでは野球の試合をしていたので、賑やかだった。
右ツノの上のところが成長のためか血で赤くなっていた。
人が怖くないのか、触ろうと思えば、触れるくらいの距離。
続きを読む
2021年07月21日
2021年07月20日
2021年07月19日
2021年07月18日
2021年07月17日
2021年07月16日
ストーカー?

なんとなく、この場所にくるといつもこのトンビに付きまとわれている気がするのだが、気のせいだろうか。
タカ目タカ科だが、鳶は鷹と思われず、鳶が鷹を生むという諺のように鳶は平凡さの代名詞なんだろうか。
厳しい自然界にあって、平凡でもどの鷹の仲間よりも数が多いのだから、鳶も鷹であり、非凡なのだろう。
続きを読む2021年07月15日
私は逃げません

今年の春以降、最も出会う確率が高いのがアカハラ。20m程の距離まで近づくと飛び去ることが多かった。
1.2枚目は10mの距離で近寄るなと睨まれた。3枚目以降の鳥は5mほどの距離でもこっちを完全に無視。
続きを読む
2021年07月14日
私たちも子育て中

初めてクロツグミのメスを見た。最初にオスに気づいたので、メスであるのが分かった。
ただ、あまりにも暗いところに居て歩き回るので、かろうじてその姿を撮影できた程度。
オスは虫を咥えていたので、巣が近くにあったのだと思うが、すぐに見失ってしまった。
続きを読む2021年07月13日
どっか行ってよ

近くに巣があるのかエサを咥えたまま動かないヒバリ。
巣を見つけられないように、じっとしていたのだろう。
ちょっと前までたくさんのヒバリがホバリングしていた。
この日は草叢から飛び出し、降り立つ姿が目立った。
続きを読む
2021年07月12日
まだ未成年?

夏の北海道にいるカモメの仲間は少ないようだが、ウミネコかオオセグロカモメの子どもだろうか。
詳しくカモメ類の成長過程を紹介しているサイトもあったが、ピッタリのものは見つけられなかった。
人相のあまりよろしくないウミネコやオオセグロの成鳥とは違って、目元が少し可愛い感じがする。
続きを読む