2006年11月16日
釧路川に水陸両用バス
昨日の北海道新聞に掲載されていたのですが、なんでも来年度釧路駅から幣舞橋まではバス。
幣舞橋から船になって釧路川を遡上する水陸両用バスを試験運行するとのこと。
釧路市街は満潮の時は良いけど、干潮の時なんて水深があまりなそうだけど。
どこまで川を登っていくんでしょう。
この記事を読んで思い出したのですが
むか~し釧路と標茶を蒸気船が結んでいたという話を祖母からと何かの講演で聞いたことがあったので、ちょっと検索してみました。
ありましたコレデス
蒸気船というから両側に水車みたいのが付いているタイプと思いましたが、ポンポン船みたいですね。
水陸両用バス 狙い通りに観光の起爆剤になるといいですね~。
幣舞橋から船になって釧路川を遡上する水陸両用バスを試験運行するとのこと。
釧路市街は満潮の時は良いけど、干潮の時なんて水深があまりなそうだけど。
どこまで川を登っていくんでしょう。
この記事を読んで思い出したのですが
むか~し釧路と標茶を蒸気船が結んでいたという話を祖母からと何かの講演で聞いたことがあったので、ちょっと検索してみました。
ありましたコレデス
蒸気船というから両側に水車みたいのが付いているタイプと思いましたが、ポンポン船みたいですね。
水陸両用バス 狙い通りに観光の起爆剤になるといいですね~。
Posted by びっぐば~ど at 21:52│Comments(5)
│日々雑感
この記事へのコメント
これは面白い試みですね。
湿原付近まで遡上できたら観光の目玉になるかも。
行政との調整がうまくいくといいですね。
湿原付近まで遡上できたら観光の目玉になるかも。
行政との調整がうまくいくといいですね。
Posted by Hide at 2006年11月17日 02:09
おはようございます!
水陸両用バス!?すごい~
観光スポットになりそうですね♪楽しみ(^-^)
水陸両用バス!?すごい~
観光スポットになりそうですね♪楽しみ(^-^)
Posted by ピータマン at 2006年11月17日 04:35
Hideさんピータマンさんおはようございます。
そうですね是非実現するといいですね。
大好評で屋形船タイプで釧路らしくお座敷炉端とかできると面白いかも。
そうですね是非実現するといいですね。
大好評で屋形船タイプで釧路らしくお座敷炉端とかできると面白いかも。
Posted by びっぐば~ど at 2006年11月17日 08:28
おはようございます(^_^)v
釧路川って何処かで塞き止められて居るんじゃ?
川の仕組みは分かりませんが 水門の先も進めますか?
水門からバスになっちゃう?
もしかしたら 水面貯木場にMOO二号店を作るとか・・・・無いか(笑)
釧路川って何処かで塞き止められて居るんじゃ?
川の仕組みは分かりませんが 水門の先も進めますか?
水門からバスになっちゃう?
もしかしたら 水面貯木場にMOO二号店を作るとか・・・・無いか(笑)
Posted by jun-jun at 2006年11月18日 09:23
どうもですjun-junさん。
出張から今帰ってきたもので、レスが遅くなりすみません。
そうなんですよ岩保木水門で釧路川は終わりです。
上流からの水は水門があるために全て新釧路川へ流れています。
何十年ぶりに水門を明けるんですかね。なぞです。
出張から今帰ってきたもので、レスが遅くなりすみません。
そうなんですよ岩保木水門で釧路川は終わりです。
上流からの水は水門があるために全て新釧路川へ流れています。
何十年ぶりに水門を明けるんですかね。なぞです。
Posted by びっぐば~ど at 2006年11月19日 21:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |