2008年09月15日
発見

辺り一面アカツメ草が咲いてる所に、1輪だけ白いアカツメ草が咲いていました。
帰ってきて調べると、まれに白い花もあるそうです。
見つけた時はもう薄暗くなっていたので、うまく写せませんでした。
今週末まで咲いていてくれると、また写しにいけるのですが。
ちなみに場所は釧路市立博物館の建物の南東角付近です。
興味のある方は是非探してみてください。
Posted by びっぐば~ど at 20:43│Comments(4)
│日々雑感
この記事へのコメント
赤い方は、チッちゃい頃「ミツバナ」って呼んでいて学校の帰り道、摘んでは花弁の元の方の甘い「蜜」?を良く吸っていたものです。
白い方は「ラスカル」のオープニングテーマの歌詞でお馴染みの「シロツメクサ」でしょうかねぇ。こいつの葉っぱは三つ葉で、稀に四つ葉が出る-「四つ葉のクローバー」がコイツ。嫁さんが、コゾーがお腹にいる時、運動のための散歩で良く四つ葉を探して摘んでいたっけ。(だから運動にはなっていなかったような・・・)
つぅことで、オイラの過去エントリでラスカル関連がありました。
「枯れ木も山の賑わい?」でお目汚しを。(笑)
http://kick0180.blog56.fc2.com/blog-entry-308.html
白い方は「ラスカル」のオープニングテーマの歌詞でお馴染みの「シロツメクサ」でしょうかねぇ。こいつの葉っぱは三つ葉で、稀に四つ葉が出る-「四つ葉のクローバー」がコイツ。嫁さんが、コゾーがお腹にいる時、運動のための散歩で良く四つ葉を探して摘んでいたっけ。(だから運動にはなっていなかったような・・・)
つぅことで、オイラの過去エントリでラスカル関連がありました。
「枯れ木も山の賑わい?」でお目汚しを。(笑)
http://kick0180.blog56.fc2.com/blog-entry-308.html
Posted by kick at 2008年09月16日 17:20
kick さんへ
私も子どもの頃、蜜をよく吸いました。
たまにまったく甘くないのもありましたね。
えっとこの白い花はその蜜を吸ったミツバナの白いバージョンなんです!
クローバーの花は横から見ると台形ぽくって、上から見ると中央部分が緑ですよね。
なによりミツバナに比べて花が小さいです。
もうちっょと分かり易いショットがあったので、画像差し替えました。
「枯れ木も山の賑わい?」笑えました。歌は上手なんですけどね・・・。
私も子どもの頃、蜜をよく吸いました。
たまにまったく甘くないのもありましたね。
えっとこの白い花はその蜜を吸ったミツバナの白いバージョンなんです!
クローバーの花は横から見ると台形ぽくって、上から見ると中央部分が緑ですよね。
なによりミツバナに比べて花が小さいです。
もうちっょと分かり易いショットがあったので、画像差し替えました。
「枯れ木も山の賑わい?」笑えました。歌は上手なんですけどね・・・。
Posted by びっぐば〜ど at 2008年09月16日 19:35
あ~。私もよく吸ってましたよ。
みんなやってたんですねえ(笑)
小学校の遠足で春採湖畔の遊歩道で吸ってた記憶があります。
みんなやってたんですねえ(笑)
小学校の遠足で春採湖畔の遊歩道で吸ってた記憶があります。
Posted by Hide at 2008年09月16日 22:21
Hideさんへ
春採湖畔の遊歩道のは上物だから(笑)
そういえば、タンポポの茎は苦かった思い出があります。
他にも何か口にしたような…思い出せません。
春採湖畔の遊歩道のは上物だから(笑)
そういえば、タンポポの茎は苦かった思い出があります。
他にも何か口にしたような…思い出せません。
Posted by びっぐば〜ど at 2008年09月16日 23:28